All-in-One WP Migrationの使い方ってものすごく出ています。
でも自分でははっきりとした解決策は見つかりませんでした。
どこのサイトを見てもエクスポートとインポートのことしか書かれていません。
後は自己判断でするしかありません。
そこでまだ引っ越し最中の自分の為に残しときます。
All-in-One WP Migrationの使い方
まずはどこのサイトにも書いてあるエクスポート
All-in-One WP Migration プラグインのインストール
- 今のサイトにAll-in-One WP Migration プラグインのインストール
プラグインの新規インストールでAll-in-One WP Migrationをコピペして有効化 - ダッシュボードのツールと設定の間にAll-in-One WP Migrationができている
- マウスをAll-in-One WP Migrationにポイントするとエクスポートがあるのでクリック
ページが変わりサイトのエクスポートの画面になる
エクスポート先をクリックすると下に開きファイルを選択する
エクスポートが始まる
ちょっと時間がかかるので待つ - Windowsの場合はダウンロードフォルダにあると思う
ドメイン名と日付と最後にwpressとファイルがある
わからないときはすべてのファイルを一時移動してダウンロードフォルダを空にしてエクスポートしてみる - computer22.com-20180707-090701-246.wpressというファイルができている
そこまでは他のサイトでも書かれている。
そしていきなりインポートになっている。
ネームサーバーを変更
ココがわからなかった点です。
わたしはロリポップからmixhostにサーバー移転した。
本当に簡単だからAll-in-One WP Migrationは使ったほうが良い。
現在はロリポップのネームサーバーになっています。
↓
それをmixhostにネームサーバーを変更します。
ネームサーバーを変更しても安定するまでは最長で72時間ぐらいかかる。
時々mixhostが表示されたら新しいワードプレスをインストールするが、古いサイトが表示されたり完全に切り替わるまで2日はかかる。
注意ポイント
ドメイン管理しているとことへ行ってネームサーバーを変更する
わたしはムームードメインにドメインを管理してもらっている
要は新規でドメインを買ったところです。
わたしはmixhostだったのでそこのネームサーバーに書き換えました。
新サーバーにワードプレスをインストール
それから新サーバーにドメイン登録して新規でワードプレス簡単インストールする。
- computer22.com をドメインとして新サーバーに登録する
- このドメインに新規で簡単インストールでワードプレスをインストール
- ネームサーバー変更で最高48時間時間がかかる
試しに2時間程置いたら表示された。
新ワードプレスにログインします。
All-in-One WP Migrationのインストール
新サーバーにワードプレスを新しくインストール。
とにかくワードプレスをインストールする。
どちらのサーバーにも簡単インストールがついているのでそれを使う。
データベースも全て新しくインストール
注意ポイント
新規でドメインをとったようにする
そのドメインが今回引っ越すドメインです。
もう古いサーバーにはないので安心してください。
新しくインストールしたワードプレスにAll-in-One WP Migrationプラグインをインストール
またツールと設定の間にあるのでそこでインポートをクリックしてファイルを先ほどダウンロードしたファイルを選択する。
例 (computer22.com-20180707-090701-246.wpress)
後はインポートが終わるまで待つ。
All-in-One WP Migrationの素晴らしいところ
All-in-One WP Migrationを使って引越しするとインポートが終わると今までのプラグインもテーマもデザインが崩れることなくそのまま使えることです。
テーマやプラグインは別にインストールするのかと思ったら違う。
何もしなくてもAll-in-One WP Migrationでサーバー移転したら実に簡単です。
ネームサーバーの書き換えでちょっと時間はかかるけど問題なし。
このネームサーバーの変更や新サーバーにまっさらなワードプレスをインストールすることまでは載っているサイトはなかった。
新規に真新しいワードプレスをインストールしても元のデザインのまま復活してくれる。
プラグインをインストールしたりテーマをインストールしたりと面倒なことは何もなし。
All-in-One WP Migrationの注意点
画像は表示されない部分も出てくるときもあります。
エクスポートする前に画像はどこかのフォルダにダウンロードして保存しといたほうが良いです。
新しいサーバーに引越ししてワードプレスをインストールしてAll-in-One WP Migrationプラグインでインポートが終わって上手く表示できても画像だけが表示されないことってあります。
ワードプレスにログインして編集でビジュアルタブでは画像が表示されていません。
どこの場所だったかわからなくてもテキストタブには画像の名前も残っています。
その画像と同じものをアップロードしてください。
-
All-in-One WP Migration 容量不足でインポートが出来ない
今までのワードプレスプラグインでサイトの引越しって言ったらAll-in-One WP Migrationをみんな使うと思います。 しかし実際にエクスポートはできたけどインポート容量が5Mしかないことに ...
続きを見る
All-in-One WP Migrationプラグインがアップデートされインポートする容量が圧倒的に少なくなりました。
古いバージョンをダウンロードして保存して置きましょう。
新しくサーバー契約するならミックスホストかエックスサーバーがおすすめ!
後はわたしからはおすすめできません。